> 学習プログラム > No.546:株式会社 Jヴィレッジ(双葉郡楢葉町)
相双ホープツーリズム
■新生Jヴィレッジについて震災から再開するまでの経緯について講話と施設の案内
エリア | 相双 |
---|---|
目的 | ホープツーリズム |
お問い合わせ | 株式会社 Jヴィレッジ 〒 979-0513 福島県双葉郡楢葉町山田岡字美シ森8番 TEL 0240-26-0111 FAX 0240-26-0112 ホームページ https://j-village.jp/ |
アクセス | JR常磐線「Jヴィレッジ駅」から徒歩5分 |
受入可能期間 | 年中無休 |
一回あたりの人数 | Jヴィレッジホール約170名まで その他 要相談 |
一回あたりの所要時間 | 30分~60分 |
料金 | 無料(施設利用をお願いします。) |
具体的な内容 | ■新生Jヴィレッジについて震災から再開するまでの経緯について講話と施設の案内 Jヴィレッジは、1997年に日本初のサッカーナショナルトレーニングセンターとして開設以来、W杯サッカー日本代表のトレーニングキャンプをはじめ、各種カテゴリーの大会・合宿等で多くのチームに利用されてきたが、2011年3月11日に東日本大震災の発生に伴い、 原子力災害の収束拠点と使用されていた。その後、東京オリンピック・パラリンピックの開催が決定したことから、弊社は、「福島復興のシンボル」として役目を担うことになり、2018年7月28日に一部再開し、2019年4月20日に全面再開となった。 ■新生Jヴィレッジの概要 ・施設面積は東京ドーム10個分となる49ha ・観客席付スタジアムを含め天然芝ピッチ8面、人工芝ピッチ2面、全天候型練習場、雨天練習場、ホテル(総客室数200)、フィットネスジム、アリーナ、プール、約730台収容駐車場 |
備考 | ■2019年4月20日にグランドオープン。 ■それに合わせてJヴィレッジに直結するJR常磐線「Jヴィレッジ駅」が新たに開業 ■サッカーのみならず、他のスポーツ団体、教育旅行、企業研修等に広く活用されている。 |
対象件数 375件
103~110件
550
スパリゾート ハワイアンズ (いわき市)■ 一回あたりの人数 30名以上
■ 一回あたりの所要時間 最大120分まで(要相談)
いわきホープツーリズム
694
猪苗代湖の水環境保全体験プログラム (耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 8名~100名
■ 一回あたりの所要時間 約120分
会津自然体験・環境学習SDGs探究プログラム
699
子どもの「主体性」を育む 親子参加型プログラム もりのび(田村市)■ 一回あたりの人数 20名程度/回
■ 一回あたりの所要時間 宿泊型とイベント型で所要時間が異なります。 詳しくはお問い合わせください。
県中自然体験・環境学習ものづくり体験
620
福西本店の見学と建物や展示品の解説ガイド(会津若松市)■ 一回あたりの人数 最大45名まで
■ 一回あたりの所要時間 所要時間45分
会津施設見学ガイド
155
弓道体験(会津若松市)■ 一回あたりの人数 40名※人数が多い場合は2回以上に分けます
■ 一回あたりの所要時間 6~8名/10分※館内の観覧時間を除く
会津文化学習
31
日本が生んだ世界の医学者「野口英世」を学ぶ(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 制限なし
■ 一回あたりの所要時間 40分
会津歴史学習施設見学
159
「勾玉作りに挑戦」プログラム(会津若松市)■ 一回あたりの人数 20名程度
■ 一回あたりの所要時間 60分 ※常設展示室観覧の時間を含むと90分
会津歴史学習施設見学文化学習
675
道の駅あいづ 湯川・会津坂下(河沼郡湯川村)
会津昼食場所休憩・お土産