> 学習プログラム > No.570:福島県農業総合センター(郡山市)
県中ホープツーリズム

施設の案内や農林水産物の放射性物質のモニタリング検査を行う分析室の見学、モニタリング検査の取り組みについて説明する。
| エリア | 県中 |
|---|---|
| 目的 | ホープツーリズム |
| お問い合わせ | 福島県農業総合センター 〒 963-0531 郡山市日和田高倉字下中道116番地 TEL 024-958-1700 FAX 024-958-1726 メールアドレス nougyou.jouhou@pref.fukushima.lg.jp ホームページ https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/37200a/ |
| 受入可能期間 | 年末年始、土日祝日、閉庁日を除く |
| 受入可能時間 | 9:00~16:30 |
| 一回あたりの人数 | 1人~ ※人数が多い場合は、グループに分かれていただく場合があります。 |
| 一回あたりの所要時間 | 30~60分(調整可) |
| 料金 | 無料 |
| 具体的な内容 | ・視察見学コース(30~60分) 施設の案内、及び見学。 (試験研究、並びに放射性物質モニタリングへの取組等説明含む)。 ・研究員対応コース(60分) 試験研究成果について、担当研究員から説明。 ・農林水産物の緊急時環境放射線モニタリングコース(30~60分) 検査の取組(経緯、現状)について説明(分析室見学を含む) ※1 コースの組み合せは可能です。 所要時間は相談に応じます。 事前予約が必要となりますので、遅くとも10日前までに御連絡をお願いします。(研究員対応コースは、早めに御相談ください) ※2 案内なしの自由見学(開放エリアのみ)については予約の必要はありません。 |
| 備考 | ■お申し込み前に、事前の御連絡をお願いします(遅くとも10日前まで)。 ■お申し込みは、「視察見学申請書」に必要事項を記入して、FAX又はメールで送信ください。 「申請書」は、農業総合センターHPからダウンロード(PDF、Word)いただけます。 ■公共交通機関を利用しての来所は、少し不便です。 ■児童、生徒の見学も受け入れています(1名~)。 ■案内なしでの開放エリアの見学は、予約なしで可能です。 ■会議室のみを借りることも可能です(有料)。空き状況、料金等詳細はお問い合わせください。 ( 「多目的ホール(スクール形式最大246名収用)」「大会議室(同90名)」) |
対象件数 373件
21~28件
462
元祖輪箱飯(わっぱめし) 割烹・会津料理 田季野(会津若松市)■ 一回あたりの人数 200名
会津昼食場所
673
すかがわ観光物産館flatto(須賀川市)
県中休憩・お土産
674
道の駅ふくしま(福島市)
県北昼食場所休憩・お土産
593
円谷英二ミュージアム(須賀川市)■ 一回あたりの人数 50名まで
■ 一回あたりの所要時間 40分
県中施設見学
680
「化石にさってみよう」プログラム(会津若松市)■ 一回あたりの人数 18名以内
■ 一回あたりの所要時間 30分 ※常設展示室観覧の時間を含むと60分~
会津歴史学習自然体験・環境学習施設見学
696
クラフトビール工場見学 循環コンテンツ体験(田村市)■ 一回あたりの人数 2~20名
■ 一回あたりの所要時間 約60分(応相談)
県中SDGs探究プログラム施設見学産業・キャリア体験
195
お人形教室(田村郡小野町)■ 一回あたりの人数 制限なし
■ 一回あたりの所要時間 30分(個人差があります)
県中施設見学ものづくり体験
608
チームビルディング(リアル宝探しトレジャーロワイヤル)(いわき市)■ 一回あたりの人数 200名まで
■ 一回あたりの所要時間 2時間30分
いわき産業・キャリア体験