> 学習プログラム > No.578:福島県土木部 富岡土木事務所(双葉郡富岡町)
相双ホープツーリズム自然体験・環境学習
福島県富岡土木事務所から、双葉郡内の震災被害と復旧・復興の状況を聞くことができる。
また、双葉郡内(広野町、楢葉町、富岡町・大熊町)の被災状況等を視察することができる。
エリア | 相双 |
---|---|
目的 | ホープツーリズム、自然体験・環境学習 |
お問い合わせ | 福島県観光物産交流協会 TEL 024-525-4024 FAX 024-525-4087 |
受入可能期間 | 土日祝 年末年始は休み(要相談) |
受入可能時間 | 8:30~17:15 |
一回あたりの人数 | 20名 |
一回あたりの所要時間 | ご要望に応じて対応します。 |
料金 | 無料 |
具体的な内容 | ・ 震災当時の様子やその後の復旧復興について話を聞く。 ①双葉郡内沿岸部の震災被害について ②復旧への取り組みと課題について ③復旧状況について ・ 災害の現場を視察 ①広野町の被災現場を視察 ②楢葉町の被災現場を視察 ③富岡町の被災現場を視察 ④大熊町の被災現場を視察 (*富岡町北部と大熊町については「帰還困難区域」の立ち入り又は通過が必要となるため、対応できない場合があります。別途御相談願います。) |
備考 | ◇注意事項 ・視察の際には職員が2名で対応 ・視察に際し足場が悪い場所もあるので、動きやすい服装着用 ・バス等、移動手段の準備はない。申込者が準備。なお、現場条件によりバス等が入れない場所もある ・現場内は、安全確保のためヘルメット着用、立ち入り制限の場所がある ・工事や現場の状況により、視察ができない期間がある ・視察現場によって空間線量が変わる。 |
対象件数 375件
199~206件
227
大山忠作美術館の見学(二本松市)■ 一回あたりの人数 1学年単位(40名)
■ 一回あたりの所要時間 30分~1時間
県北施設見学
182
郡山市 こおりやま文学の森資料館の見学(郡山市)■ 一回あたりの人数 1名~
■ 一回あたりの所要時間 1時間
県中施設見学
89
ミニSL乗車体験(伊達市)■ 一回あたりの人数 72名
■ 一回あたりの所要時間 20分(片道6分、往復待ち時間込み30分)
県北自然体験・環境学習産業・キャリア体験
8
会津唐人凧作り体験(会津若松市)■ 一回あたりの人数 6名1班
■ 一回あたりの所要時間 1時間
会津伝統工芸体験
643
地域資源を再生可能エネルギーへ ~南会津町の取り組み~(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 30~150名
■ 一回あたりの所要時間 90~120分
南会津SDGs探究プログラム
660
道の駅でSDGs!~食べて学ぶサステナブルな考え方~(岩瀬郡天栄村)■ 一回あたりの人数 1~40名
■ 一回あたりの所要時間 60~120分
県中SDGs探究プログラム
45
会津絵ろうそく絵付け体験(会津若松市)■ 一回あたりの人数 2~50名
■ 一回あたりの所要時間 40分~70分
会津伝統工芸体験
554
南相馬市観光ボランティアガイド(南相馬市)■ 一回あたりの人数 要相談(ガイド1名バス1台対応、登録ガイドは13名)
■ 一回あたりの所要時間 2時間~3時間 ※【鹿島~原町~小高】全て回ると3時間
相双ホープツーリズム歴史学習ガイド