> 学習プログラム > No.578:福島県土木部 富岡土木事務所(双葉郡富岡町)
相双ホープツーリズム自然体験・環境学習
福島県富岡土木事務所から、双葉郡内の震災被害と復旧・復興の状況を聞くことができる。
また、双葉郡内(広野町、楢葉町、富岡町・大熊町)の被災状況等を視察することができる。
エリア | 相双 |
---|---|
目的 | ホープツーリズム、自然体験・環境学習 |
お問い合わせ | 福島県観光物産交流協会 TEL 024-525-4024 FAX 024-525-4087 |
受入可能期間 | 土日祝 年末年始は休み(要相談) |
受入可能時間 | 8:30~17:15 |
一回あたりの人数 | 20名 |
一回あたりの所要時間 | ご要望に応じて対応します。 |
料金 | 無料 |
具体的な内容 | ・ 震災当時の様子やその後の復旧復興について話を聞く。 ①双葉郡内沿岸部の震災被害について ②復旧への取り組みと課題について ③復旧状況について ・ 災害の現場を視察 ①広野町の被災現場を視察 ②楢葉町の被災現場を視察 ③富岡町の被災現場を視察 ④大熊町の被災現場を視察 (*富岡町北部と大熊町については「帰還困難区域」の立ち入り又は通過が必要となるため、対応できない場合があります。別途御相談願います。) |
備考 | ◇注意事項 ・視察の際には職員が2名で対応 ・視察に際し足場が悪い場所もあるので、動きやすい服装着用 ・バス等、移動手段の準備はない。申込者が準備。なお、現場条件によりバス等が入れない場所もある ・現場内は、安全確保のためヘルメット着用、立ち入り制限の場所がある ・工事や現場の状況により、視察ができない期間がある ・視察現場によって空間線量が変わる。 |
対象件数 375件
215~222件
553
NPO法人 ザ・ピープル(いわき市)■ 一回あたりの人数 1ヶ所40名(最大50名まで) (問合せ)
■ 一回あたりの所要時間 "ボランティア体験は120分以上、事業概要説明90分程度、 内容に応じて時間配分の変更可能"
いわきホープツーリズム農林業・収穫体験ガイド
387
岩魚の燻製作り体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低10名~最高20名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
南会津自然体験・環境学習ものづくり体験
129
火山の国で暮らすために(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 300名 ※出前講座は200名
■ 一回あたりの所要時間 30分 ※出前講座は60分
会津自然体験・環境学習施設見学
668
持続可能な林業へ 間伐材を活用した割り箸・鉛筆作り体験(いわき市)■ 一回あたりの人数 5~30名
■ 一回あたりの所要時間 焼印体験45分、鉛筆削り出し体験65分
いわきSDGs探究プログラム
395
ゴルフ体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低10名~最高20名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
南会津自然体験・環境学習
609
株式会社クレハ 生産 ・ 技術 本部 いわき事業所 (いわき市)■ 一回あたりの人数 1 0 名 60 名(要相談)
■ 一回あたりの所要時間 1時間~2時間
いわき産業・キャリア体験
579
福島県 危機管理部 災害対策課(福島市)■ 一回あたりの人数 10名以上
■ 一回あたりの所要時間 約60分
県北ホープツーリズム
87
登山(磐梯山、雄国山、猫魔ヶ岳、安達太良山)(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 学年単位、クラス単位等何人でも対応できます
■ 一回あたりの所要時間 7時間以内
会津自然体験・環境学習