> 学習プログラム > No.587:株式会社菊池製作所 福島工場(相馬郡飯舘村)
相双ホープツーリズム産業・キャリア体験
■第二~六工場を見学可。機械の加工作業のオペレーター、マグネシウムの製造等が見られる。マッスルスーツの体験も可。(組み立ては南相馬で行っている。)
菊池製作所は原発事故後も飯舘村にて事業を継続して行ってきた。
社員のほとんどが、避難先から通勤している。現在は、大学との連携を図り、ロボット開発に力を入れている。特に医療、介護、災害対応ロボットの研究開発を強化し、幅広い分野への活用を目指している。
エリア | 相双 |
---|---|
目的 | ホープツーリズム、産業・キャリア体験 |
お問い合わせ | 株式会社菊池製作所 福島工場 福島総務課 〒 960-1801 相馬郡飯舘村草野字向押25-1 TEL 0244-42-0913 FAX 0244-42-1123 |
受入可能期間 | 土日祝 年末年始は休み(要相談) |
受入可能時間 | 8:30~17:30 |
一回あたりの人数 | 約30名 マッスルスーツは3~4台のため、体験は10人~20人くらい |
一回あたりの所要時間 | 約60分 |
料金 | 無料 |
具体的な内容 | 創業/昭和45年4月 事業内容/金属及びプラスチック製品の試作並びに量産設計・製作・販売、各種金型設計・製作・販売、工作機械の設計、製作、販売 保有技術/1. 金型製作技術 2. マグネシウム成形技術 3. 金属射出成形技術(メタルインジェクション成形)4. プラスチック成形技術 5. プラスチック切削加工技術 6. 機械加工技術 7. 精密・微細板金加工技術8. シボリ加工技術 9. 精密プレス加工 10. アルミホット鋳造 加工製品/事務機器、情報機器、電子機器、通信機器、医療機器、光学機器、自動車部品、音響機器 特色/・試作から量産までを様々な技術を背景に一括一貫体制で対応・複合加工による高精度確保および短期間での対応・単品から大量生産までの、内容に応じた加工技術および設備 |
備考 | 駐車場無料、大型バス駐車場有 |
対象件数 460件
17~24件
593
円谷英二ミュージアム(須賀川市)■ 一回あたりの人数 50名まで
■ 一回あたりの所要時間 40分
県中施設見学
334
農村生活体験(南会津)(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最大400名
■ 一回あたりの所要時間 1泊2日~2泊3日
南会津農家民泊農林業・収穫体験
540
いわき語り部の会(いわき市)■ 一回あたりの人数 1~相談可(地区を分けてバス8台可)
■ 一回あたりの所要時間 60分(相談可)
いわきホープツーリズムガイド
534
福島県相馬港湾建設事務所(相馬市)■ 一回あたりの人数 30名(1グループ~1クラス)
■ 一回あたりの所要時間 60分~120分
相双ホープツーリズム自然体験・環境学習産業・キャリア体験
530
相馬市伝承鎮魂祈念館・慰霊碑(相馬市)■ 一回あたりの人数 30名(1グループ~1クラス)
■ 一回あたりの所要時間 30分(語り部有の場合60分)
相双ホープツーリズムガイド
480
ルネッサンス中の島(会津若松市)■ 一回あたりの人数 1,000名
会津昼食場所
483
會津藩校日新館 食事寮 楽故亭(会津若松市)■ 一回あたりの人数 500名
会津昼食場所休憩・お土産
605
福島ロボットテストフィールド 研究棟の見学(南相馬市)■ 一回あたりの人数 コロナ対策により20名程度まで(通常40名程度)
■ 一回あたりの所要時間 30~60分
相双施設見学産業・キャリア体験