> 学習プログラム > No.646:もったいない桃のシンデレラストーリー(福島市)
県北SDGs探究プログラム
福島の特産である桃の畑を実際に見ながら生産者の課題・フードロスの現状など話を聞くことができます。また商品化までの仕組みを知り、農作業に触れたりフードロスを無くすために考案した冷凍桃商品を味わうなどの体験をすることで、自分事として捉え、持続可能な循環農業モデルのアイデアを生み出すきっかけを作ります。完熟桃の加工場は、多岐に渡る年代の女性が活躍しておりライフスタイルに合わせた働き方を実践しています。女性が働きやすい環境についても考えます。
2512
・ゴール2(ターゲット2.3):農業生活性と所得の倍増が図れる。
・ゴール5(ターゲット5.5):女性の働きやすい環境・女性の感性を活かす。
・ゴール12(ターゲット12.5):規格外の生産物の良さを活かした商品を開発し、廃棄をなくす。
エリア | 県北 |
---|---|
目的 | SDGs探究プログラム |
お問い合わせ | (株)ももがある 福島県福島市田沢字木曽内前6-8 TEL 024-547-3888 ホームページ http://momogaaru.co.jp/ |
受入可能期間 | 7~9月(土・日曜、祝日休み) |
受入可能時間 | 9~16時 |
一回あたりの人数 | 5~50名 |
一回あたりの所要時間 | 30~60分 |
料金 | 1名当たり@1,000円 |
具体的な内容 | 現地学習で得られる学びをさらに深めるために、本プログラムでは、事前・事後学習を設定しています。 【事前学習】 ▶食材ロスやごみ廃棄量について ▶持続可能な農業について ▶女性の働き方について ※施設で対応できること ▶オンラインでの現状紹介 ▶関連資料の配布 【現地学習】 ▶生産現場の話を聞く、見る、触れる ▶規格外の桃を使った商品を味わう(キッチンカー) ▶日本の出荷基準は厳しい。規格外でも価値を見出すことで新たな商品が生まれ、地球にやさしく、農家さんにやさしい取組ができる ①桃畑(生産者の話、規格外商品に触れる)10分 ②規格外の桃を使った商品の試食 10分 ③規格外の桃を使った商品製造工程の見学 10分 ※桃畑と工場までの車で約30分移動します。 【事後学習】 ▶今まで当たり前に捨てていたものが、実は再利用できるのではないか。新たな魅力があるのではないか。無駄にしていないかを考える。 ※施設で対応できること ▶オンラインでの質疑応答 |
備考 | 対象:小学生・中学生・高校生 現地学習の③製造工程の見学は、一度に20名までとなります。人数が多い場合は①・②の体験又は入替での実施となります(要相談)。 資料ダウンロード ▼教育旅行ガイド 福島県SDGs探究プログラム https://www.tif.ne.jp/kyoiku/download/data/43.pdf ![]() ▼福島県SDGs探究プログラムシート(全38本) https://www.tif.ne.jp/kyoiku/download/data/48.pdf ![]() ▼ふくしまSDGs探究学習ノート https://www.tif.ne.jp/kyoiku/download/data/46.pdf ![]() |
対象件数 38件
1~8件
636
あなたの赤べこはどんな色?(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 10~50名
■ 一回あたりの所要時間 60~90分
会津SDGs探究プログラム
670
アクアマリンふくしま館内学習「命をいただこう(釣り体験)」(いわき市)■ 一回あたりの人数 1~30名
■ 一回あたりの所要時間 体験1時間、見学時間1時間30分
いわきSDGs探究プログラム施設見学
643
地域資源を再生可能エネルギーへ ~南会津町の取り組み~(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 30~150名
■ 一回あたりの所要時間 1時間30分~2時間
南会津SDGs探究プログラム
664
資源管理と栽培漁業から学ぶ水産資源の持続的利用(相馬市)■ 一回あたりの人数 10~30名
■ 一回あたりの所要時間 施設見学:45~60分、施設見学+講義:2時間
相双SDGs探究プログラム
669
アクアマリンふくしま館内学習「きれいな海と生き物を守ろう」(いわき市)■ 一回あたりの人数 1~200名
■ 一回あたりの所要時間 講義40分、見学時間 1時間30分
いわきSDGs探究プログラム施設見学
642
尾瀬国立公園ハイキングで学ぶ~自然環境保護と持続可能な観光~(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 30~150名
■ 一回あたりの所要時間 内容により異なる(要相談)
南会津SDGs探究プログラム
639
持続可能な視点で見る、国指定重要文化財「天鏡閣」の見学(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 1~30名
■ 一回あたりの所要時間 45分
会津SDGs探究プログラム
667
さつまいも苗植え体験/さつまいも収穫体験(双葉郡楢葉町)■ 一回あたりの人数 10~80名
■ 一回あたりの所要時間 60~90分
相双ホープツーリズムSDGs探究プログラム