> 学習プログラム > No.681:会津若松市グリーンツーリズム・クラブ(会津若松市)
会津農家民泊農林業・収穫体験
当クラブでは農業体験の受け入れを⾏っています。農作物を育てる苦労と喜びを味わい、普段は経験することのない農村生活に触れることができます。
「グリーンツーリズム」とは、農⼭村地域においてその自然、文化、人々との交流を楽しむ時間を過ごすことです。みなさんとの交流を通して、会津若松の農業や農村の魅⼒をお伝えしながら、お互いが癒し癒され元気になれる、そんな地域づくりを進めていきたいと思います。
エリア | 会津 |
---|---|
目的 | 農家民泊、農林業・収穫体験 |
お問い合わせ | 会津若松市グリーンツーリズム・クラブ(事務局︓市農政課) 〒 969-3481 福島県会津若松市河東町郡⼭字休ミ⽯14 番地 TEL 0242-23-9973 FAX 0242-36-7142 メールアドレス nosei@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp ホームページ https://aizu-gt.jp |
受入可能期間 | 通年(受け入れ先と要調整) |
一回あたりの人数 | 農家⺠泊︓要相談、農業体験︓1〜50 人程度 |
料金 | 受け入れ先により異なります。詳しくはお申し込み時にご確認ください。 |
具体的な内容 | 【農業体験メニュー】 田植え/稲刈り/野菜全般の農作業/蕎⻨打ち/収穫体験/ジャムづくり/ジュースづくり/農家⺠宿 【ワーキングホリデー】 一定期間農村に滞在し、農作業を手伝います。農作業の報酬が無い代わりに食事と宿泊が提供されます。 |
出前講座 | 対応可 料金:有料 |
備考 | ■お申込みは各受け入れ先へ直接お申込みいただけます。詳しくは当クラブのHP をご覧ください。 ■通年で受け入れを⾏っておりますが、農作業が無い時期もありますのでご了承ください。 ■受け入れの可否について回答にお時間をいただく場合がありますのでご了承ください。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 375件
295~302件
498
道の駅 喜多の郷(喜多方市)■ 一回あたりの人数 150名
会津昼食場所休憩・お土産
541
復興支援センターMIRAI(相馬市)■ 一回あたりの所要時間 要相談(60~180分のプログラムを希望されるケースが多いです)
相双ホープツーリズム
383
そばすいとん作り体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低10名~最高20名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
南会津ものづくり体験
652
千年伝統【上川崎和紙】手漉き和紙体験プログラム(現地体験・出張体験)(二本松市)■ 一回あたりの人数 現地体験:20名まで 出張体験:30名まで
■ 一回あたりの所要時間 60分
県北SDGs探究プログラムものづくり体験
525
道の駅 ふるどの おふくろの駅(石川郡古殿町)
県中休憩・お土産
666
見えない不安を数値で確認~環境モニタリング体験~(双葉郡富岡町)■ 一回あたりの人数 1~90名
■ 一回あたりの所要時間 20~100分
相双SDGs探究プログラム
85
高原サイクリング・MTBツアー体験(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 20名
■ 一回あたりの所要時間 午前及び午後の1時間30分~2時間
会津自然体験・環境学習
357
野外体験活動(東白川郡鮫川村)■ 一回あたりの人数 20名~80名
■ 一回あたりの所要時間 1泊2日
県南自然体験・環境学習