> 学習プログラム > No.683:国指定民具収蔵庫の見学、展示ホール、みんぐふれあいホール、交流ホール、民具体験(南会津郡只見町)
南会津施設見学
国重要有形民俗文化財「会津只見の生産用具と仕事着コレクション」の民具を収蔵庫で見ることができます。生活の道具である民具を見ることで、今の生活文化が昔の人々のくらしとつながっていることが学べます。実際に民具にふれて動かしたり、ユッコギ(野袴)やカンジキ、ワラグツなどの仕事着を着たりでき、見るだけでなく体験をとおして学べます。企画展・テーマ展などによって、只見町の文化、歴史を学ぶことができます。
エリア | 南会津 |
---|---|
目的 | 施設見学 |
お問い合わせ | ただみ・モノとくらしのミュージアム 〒 968-0602 福島県南会津郡只見町大字大倉字窪田30番地 TEL 0241-86-2175 メールアドレス mono_kurashi_museum@hyper.ocn.ne.jp |
アクセス | 磐越自動車道 会津坂下IC(車1時間30分) |
受入可能期間 | 通年 ※休館日:月曜(祝日の場合は翌平日)・年末年始 |
受入可能時間 | 9:30~17:00(最終入館は、16:30) |
一回あたりの人数 | 40名程度 |
一回あたりの所要時間 | 1~2時間程度 |
備考 | 人数が多い場合は事前に連絡を頂けると良い。 全館撮影可。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 74件
17~24件
115
サイエンス教室(郡山市)■ 一回あたりの人数 50名程度
■ 一回あたりの所要時間 20~40分
県中自然体験・環境学習施設見学
696
クラフトビール工場見学 循環コンテンツ体験(田村市)■ 一回あたりの人数 2~20名
■ 一回あたりの所要時間 約60分(応相談)
県中SDGs探究プログラム施設見学産業・キャリア体験
615
いわき震災伝承みらい館(いわき市)■ 一回あたりの人数 展示室40~60人、多目的学習室40~50人
■ 一回あたりの所要時間 見学:約60分
いわきホープツーリズム施設見学
607
東京電力廃炉資料館(双葉郡富岡町)■ 一回あたりの人数 60名まで
■ 一回あたりの所要時間 60分
相双ホープツーリズム施設見学
179
伊達市保原歴史文化資料館(伊達市)■ 一回あたりの人数 20名(ただし、団体利用については、事前にご相談ください)
■ 一回あたりの所要時間 見学・体験の内容により所要時間が変わります。
県北歴史学習施設見学文化学習ものづくり体験
114
自分たちのまちと比較してみよう。(喜多方市)■ 一回あたりの人数 相談に応じます。適正規模としては、ガイド1名で最大20名程度。それ以上の場合は、1か所で概要説明を行い自由見学が良いと思います。
■ 一回あたりの所要時間 1時間
会津歴史学習施設見学
682
にほんまつ城報館の見学(二本松市)■ 一回あたりの人数 20~30人 ※それ以上の場合は、要相談。
■ 一回あたりの所要時間 ~60分
県北歴史学習施設見学
405
歴史民俗資料館(南会津郡檜枝岐村)■ 一回あたりの人数 制限なし
■ 一回あたりの所要時間 30分
南会津施設見学