> 学習プログラム > No.98:石の游印づくり(篆刻)(喜多方市)
会津ものづくり体験
古代文字を使用しての印づくりを通し、漢字の語源、多用な意味を教えて興味を持たせることが出来、又、自分の漢字の名前の語源を通し、自分を知り、親への感謝を抱くことが出来る。
エリア | 会津 |
---|---|
目的 | ものづくり体験 |
お問い合わせ | 楽篆工房(らくてんこうぼう) 〒 966-0861 福島県喜多方市寺町4771 TEL 0241-22-3131 FAX 0241-22-3131 メールアドレス info@rakuten-kobo.jp ホームページ http://www.rakuten-kobo.jp/ |
アクセス | 磐越自動車道 会津若松IC(車25分) |
受入可能期間 | 5~10月 |
受入可能時間 | 10:00~17:00 |
一回あたりの人数 | 約20名(対象:小学4年生以上) |
一回あたりの所要時間 | 1時間30分 |
料金 | 1人 2,000円(材料代込み) (大人 2,500円) |
具体的な内容 | 自分らしさを表す、名・文字・絵・マーク等をデザインし、石面に裏返しに書き写し、印刀で刻み込む。全員の名前を古代文字(中国 約3000年前)で書いたカードと、その語源の説明の語源カードをプレゼント。 |
出前講座 | 対応可 料金:有料 |
備考 | 高橋政巳デザインによる印影を手本としてお渡しします(事前に参加者のお名前をお知らせ下さい)※印の大きさは1.2×1.2cmです。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 375件
103~110件
550
スパリゾート ハワイアンズ (いわき市)■ 一回あたりの人数 30名以上
■ 一回あたりの所要時間 最大120分まで(要相談)
いわきホープツーリズム
694
猪苗代湖の水環境保全体験プログラム (耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 8名~100名
■ 一回あたりの所要時間 約120分
会津自然体験・環境学習SDGs探究プログラム
699
子どもの「主体性」を育む 親子参加型プログラム もりのび(田村市)■ 一回あたりの人数 20名程度/回
■ 一回あたりの所要時間 宿泊型とイベント型で所要時間が異なります。 詳しくはお問い合わせください。
県中自然体験・環境学習ものづくり体験
620
福西本店の見学と建物や展示品の解説ガイド(会津若松市)■ 一回あたりの人数 最大45名まで
■ 一回あたりの所要時間 所要時間45分
会津施設見学ガイド
155
弓道体験(会津若松市)■ 一回あたりの人数 40名※人数が多い場合は2回以上に分けます
■ 一回あたりの所要時間 6~8名/10分※館内の観覧時間を除く
会津文化学習
31
日本が生んだ世界の医学者「野口英世」を学ぶ(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 制限なし
■ 一回あたりの所要時間 40分
会津歴史学習施設見学
159
「勾玉作りに挑戦」プログラム(会津若松市)■ 一回あたりの人数 20名程度
■ 一回あたりの所要時間 60分 ※常設展示室観覧の時間を含むと90分
会津歴史学習施設見学文化学習
675
道の駅あいづ 湯川・会津坂下(河沼郡湯川村)
会津昼食場所休憩・お土産