> 学習プログラム > No.98:石の游印づくり(篆刻)(喜多方市)
会津ものづくり体験
古代文字を使用しての印づくりを通し、漢字の語源、多用な意味を教えて興味を持たせることが出来、又、自分の漢字の名前の語源を通し、自分を知り、親への感謝を抱くことが出来る。
エリア | 会津 |
---|---|
目的 | ものづくり体験 |
お問い合わせ | 楽篆工房(らくてんこうぼう) 〒 966-0861 福島県喜多方市寺町4771 TEL 0241-22-3131 FAX 0241-22-3131 メールアドレス info@rakuten-kobo.jp ホームページ http://www.rakuten-kobo.jp/ |
アクセス | 磐越自動車道 会津若松IC(車25分) |
受入可能期間 | 5~10月 |
受入可能時間 | 10:00~17:00 |
一回あたりの人数 | 約20名(対象:小学4年生以上) |
一回あたりの所要時間 | 1時間30分 |
料金 | 1人 2,000円(材料代込み) (大人 2,500円) |
具体的な内容 | 自分らしさを表す、名・文字・絵・マーク等をデザインし、石面に裏返しに書き写し、印刀で刻み込む。全員の名前を古代文字(中国 約3000年前)で書いたカードと、その語源の説明の語源カードをプレゼント。 |
出前講座 | 対応可 料金:有料 |
備考 | 高橋政巳デザインによる印影を手本としてお渡しします(事前に参加者のお名前をお知らせ下さい)※印の大きさは1.2×1.2cmです。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 375件
183~190件
679
福島県立博物館の対話的鑑賞(会津若松市)■ 一回あたりの人数 20名程度
■ 一回あたりの所要時間 常設展50分~、企画展50分~
会津歴史学習施設見学文化学習ガイド
114
自分たちのまちと比較してみよう。(喜多方市)■ 一回あたりの人数 相談に応じます。適正規模としては、ガイド1名で最大20名程度。それ以上の場合は、1か所で概要説明を行い自由見学が良いと思います。
■ 一回あたりの所要時間 1時間
会津歴史学習施設見学
87
登山(磐梯山、雄国山、猫魔ヶ岳、安達太良山)(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 学年単位、クラス単位等何人でも対応できます
■ 一回あたりの所要時間 7時間以内
会津自然体験・環境学習
562
合同会社 ニコニコ菅野農園(相馬郡飯舘村)■ 一回あたりの人数 約20名まで (人数が多い場合は飯舘村交流センターも利用可)
■ 一回あたりの所要時間 30分~60分
相双ホープツーリズム
553
NPO法人 ザ・ピープル(いわき市)■ 一回あたりの人数 1ヶ所40名(最大50名まで) (問合せ)
■ 一回あたりの所要時間 "ボランティア体験は120分以上、事業概要説明90分程度、 内容に応じて時間配分の変更可能"
いわきホープツーリズム農林業・収穫体験ガイド
639
持続可能な視点で見る、国指定重要文化財「天鏡閣」の見学(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 1~30名
■ 一回あたりの所要時間 45分
会津SDGs探究プログラム
667
楢葉町でさつまいもの6次化を学ぼう!季節の農業体験(苗植え・収穫)&日本最大級のおいも貯蔵施設見学(双葉郡楢葉町)■ 一回あたりの人数 10~40名
■ 一回あたりの所要時間 60~90分
相双ホープツーリズムSDGs探究プログラム
592
安積疏水土地改良区(郡山市)■ 一回あたりの人数 80名程度まで(4~5グループに分けて見学)
■ 一回あたりの所要時間 2時間
県中歴史学習