> ニュース&トピックス > 2016.05.20(金) 17:30 北海道の音更町立音更中学校が下郷町や会津若松市などで修学旅行を実施!
目の前に広がる茅葺き屋根の民家に感動!
笠をかぶると江戸時代にタイムスリップした気分に!
鶴ヶ城の貫禄に驚く生徒たち!
震災学習に真剣に臨む生徒たち!
平成28年4月12日から15日までの3泊4日の修学旅行で、北海道河東郡音更町立音更中学校の3年生94名が、下郷町や会津若松市などを訪れました。
取材に伺った14日は、大内宿の伝統ある町並みや名産品の並ぶお店を散策したり、鶴ヶ城や飯盛山で会津の歴史について学んだり、いきいきと興味を持ち活動する生徒の姿がとても印象的でした。
昨年度までは岩手県や宮城県に行っていましたが、「震災後の福島県を見て、生徒に復興の現状を学んでもらいたい」という先生方の強い思いから、福島県を目的地に決めた話を引率の遠藤先生から伺うことができました。
生徒のお二人に取材したところ、黒川梨花さんは、
「会津地区では古い町並みに歴史を感じ、深く学ぶことができて良かった。これからの生活や学習に生かしていきたい。」と話してくれました。また、「本日の宿泊地であるスパリゾートハワイアンズでプールやお風呂に入ることや、お土産を買うことを楽しみにしてきた」ことも笑ってこたえてくれました。
村井北斗さんは、
「福島の美味しいものを食べることや震災後の復興状況について興味を持ってきたところ、大内宿や鶴ヶ城など歴史的な建造物がそのまま残っていることに感動した。」と話してくれました。
この後は、スパリゾートハワイアンズでの震災学習を予定しているので、「体験したことを家族や下級生へも伝えたい」と話していました。
ちなみに、中学校がある北海道音更町は、「畑で作物がいっぱい採れて、自然が豊かで食べ物がおいしいところ」と教えてくれました。
遠藤先生は過去に福島県を訪れており、「福島は歴史が深く、建造物も迫力がある。今回取り入れた歴史学習や震災学習と共に、生徒たちには福島の方々の温かさも感じてもらいたい。」と話してくださいました。
生徒たちは翌日、福島空港から航空機を利用して帰路に着きました。
大内宿 http://ouchi-juku.com/
鶴ヶ城 http://www.tsurugajo.com/turugajo/shiro-top.html
検索条件:すべて
検索条件を設定する
対象件数 658件
1~8件
その他 2025.07.15(火) 14:25 南相馬市での合宿のご参考に!「スポーツ施設ガイドブック」をご紹介します。
その他 2025.07.10(木) 14:11 受付終了しました 福島県教育旅行モニターツアー(首都圏①②)のご案内
その他 2025.06.11(水) 11:08 令和7年度まほろん企画展「発掘調査で何がわかる?」開催!
その他 2025.05.30(金) 17:15 福島県で合宿をご検討の皆様、ぜひ「スポーツチーム・アスリート向け総合展2025」へお越しください!【無料招待券配布中】
その他 2025.05.21(水) 09:07 福島県への訪問を予定している皆さまへ
その他 2025.05.09(金) 10:45 福島県SDGs探究プログラムガイド[概要版]が完成しました
助成金 2025.04.28(月) 13:23 令和7年度 福島県合宿下見支援事業開始!
その他 2025.04.14(月) 09:58 福島復興の始点・廃炉の起点を最新科学とともに体験しませんか?