> ニュース&トピックス > 2019.03.15(金) 08:46 栃木県鹿沼市立西中学校の2年生が猪苗代でスキー教室を行いました
リフトに乗ってスキー教室スタート!
基本練習も元気いっぱい
徐々にコツをつかんでいく生徒達
目の前には大きな猪苗代湖!
[日程]
平成31年2月6日から2月8日
[学校名・学年・人数]
鹿沼市立西中学校 2年 112名
[来県市町村]
猪苗代町
[本県を訪れた目的]
2学年恒例のスキー教室のために来県。立志式(元服にちなんで数え年の15歳を祝う行事)を兼ねており、将来の目標や決意を明らかにし、自立心と感謝の気持ちを高めることが目的。昨年まで栃木県内のスキー場で実施していたが、安定した雪量がある本県で初めて実施した。
[取材内容]取材日:平成31年2月7日
ゲレンデの中腹から眼下に猪苗代湖を望む、絶好のスキー日和となった2日目。生徒達は班ごとにゲレンデに広がり、丁寧に基本練習を行う班、リフトに乗って中級者コースに挑戦する班と、それぞれのスキルに合わせた練習を行っていました。生徒達は、慣れない雪上での練習にも疲れを見せることなく、スキーと絶景を楽しむ姿が見られました。
実行委員の生徒達を中心に、スキーの練習はもちろん、全員が規律ある行動を取り、大人への一歩を踏み出すための意義深いスキー教室となりました。
[生徒のコメント①]
「自分達は実行委員として、スキー教室の予定を組んできた。普段の学校生活より、スキーをしている今のほうが、みんな生き生きしていてうれしい。これをきっかけに普段も元気に学校生活を送りたい。」
(2年生 髙橋 希夢さん)
[生徒のコメント②]
「福島に着いた瞬間、雪がたくさんあって驚いた。自分たちが住んでいる鹿沼市とは全然景色が違う。インストラクターさんが、一から詳しく基礎を教えてくれて、とても分かりやすかったし、前よりスキーが上手になってうれしかった。」
(2年生 藤田 華輝さん)
[生徒のコメント③]
「最初、スキー板をつけて横歩きをするのが難しかったけれど、回数を重ねるごとにできるようになった。できなかったことができるようになる達成感を味わうことができて楽しかったし、いい経験になった。」
(2年生 中田 悠姫さん
[生徒のコメント④]
「最初はリフトの乗り降りが不安だったけど、乗っている途中で見える猪苗代湖がきれいで、楽しい気持ちになれた。スキーは初めてだったけれど、同じ班の友達と声を掛け合って、滑られるようになっていい思い出ができた。」
(2年生 石川 夕さん)
[生徒のコメント⑤]
「実行委員としてスローガンを考えた。テーマは“成長”で、明るい未来を目指す一歩として貴重な体験になるようにという思いを込めた。ゲレンデもホテルもきれいで、この環境でスキーができてよかった。」
(2年生 八木澤 菜々佳さん)
[先生のコメント①]
「立志式では、校長先生の話やほかの生徒の作文を聞くことで自立心が芽生え、日々の集団生活へ対する感謝の気持ちをより感じたと思う。スキー教室を通して、豊かな自然から学ぶこと、集団生活から学ぶことなど、成長の糧になる学びも得られた。」
(遠藤 雅士先生)
■栃木県発着のスキー教室モデルコースはこちら
https://www.tif.ne.jp/kyoiku/course/courseDisp.html?id=21&cat=5
検索条件:すべて
検索条件を設定する
対象件数 607件
1~8件
その他 2023.06.08(木) 08:27NEW 福島県環境創造センター交流棟「コミュタン福島」がリニューアル!
その他 2023.05.30(火) 11:54 【福島県内教育旅行受入宿泊施設の皆様】令和4年度教育旅行入込調査が始まりました
その他 2023.05.22(月) 08:43 「喜多方ふれあい農業田舎体験」に参加してSDGsに貢献!
その他 2023.05.19(金) 09:13 福島県SDGs探究プログラム【獣害被害を資源に活用 猪革ワークショップ体験】
その他 2023.05.18(木) 08:47 福島県で合宿をご検討の皆様「スポーツツーリズム EXPO」へお越しください!【無料招待券配布中】
その他 2023.04.27(木) 13:32 <2023年4月28日>鶴ヶ城天守閣 リニューアルオープンします!
その他 2023.04.20(木) 08:49 福島県SDGs探究プログラム【持続可能な林業へ 間伐材を活用した割り箸・鉛筆作り体験】
助成金 2023.04.19(水) 08:59 旅行会社・学校対象!教育旅行等支援事業(福島県再生可能エネルギー復興推進協議会)のご案内