> 学習プログラム > No.239:明治時代の洋風建築物「天鏡閣」の見学(耶麻郡猪苗代町)
会津施設見学
明治時代の洋風建築物を真近に見学しながら、会津や猪苗代の近代歴史と文化にふれ、皇族たちの当時の生活などを再発見していただきます。また、天鏡閣の由来や近代洋風建築物の技術を学びながら、歴史的文化遺産を守り、伝える心を育みます。
エリア | 会津 |
---|---|
目的 | 施設見学 |
お問い合わせ | 国指定重要文化財天鏡閣(公益財団法人 福島県観光物産交流協会内) 〒 969-3285 福島県耶麻郡猪苗代町翁沢字御殿山1048-14 TEL 0242-65-2811 FAX 0242-65-2811 メールアドレス tenkyokaku@bloom.ocn.ne.jp ホームページ https://www.tif.ne.jp/tenkyokaku/ |
アクセス | 磐越自動車道 猪苗代磐梯高原IC(8km) ※国道49号線を会津若松方面へ |
受入可能期間 | 通年 ※年中無休 |
受入可能時間 | 《5月~10月》8:30~17:00 (最終入場16:30) 《11月~4月》9:00~16:30(最終入場16:00) |
一回あたりの人数 | 30名 (多い場合は班分けしてご案内します。) |
一回あたりの所要時間 | 30分 |
料金 | 一般370円、高校生210円、小中学生100円 団体料金(20名以上) 一般320円、高校生160円、小中学生80円 |
具体的な内容 | 明治41年に有栖川宮威仁親王殿下が建てられたルネッサンス風の洋風御別邸「天鏡閣」の館内を専門ガイドが案内します。宮家ゆかりの御下賜品と西欧文化をとり入れた当時の家具調度品とともに、当時の生活様式や文化にふれていただきます。また、館内には鹿鳴館風の明治のドレスも展示されています。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 (解説は日本語) |
対象件数 375件
127~134件
156
坐禅体験(会津若松市)■ 一回あたりの人数 80名 ※人数が多い場合は2回以上に分けます
■ 一回あたりの所要時間 40分 ※館内の観覧時間を除く
会津文化学習
67
かまぼこアート&竹ちくわを作ってみよう。(いわき市)■ 一回あたりの人数 各回40名 ※事前予約必要
■ 一回あたりの所要時間 1時間
いわきものづくり体験
50
和紙の工作体験(二本松市)■ 一回あたりの人数 15名
■ 一回あたりの所要時間 うちわ体験:40分、万華鏡体験:30分、折り染め体験:15分、ペン立て体験:30分
県北伝統工芸体験ものづくり体験
76
日本一の郷土玩具 三春駒・十二支張子・張子面などの絵付け体験(郡山市)■ 一回あたりの人数 1人~100人まで(出張は20人以上~)
■ 一回あたりの所要時間 1~2時間(体験時間1時間+説明)
県中伝統工芸体験
454
いわきヘリテージ・ツーリズム協議会(いわき市)
いわきガイド
540
いわき語り部の会(いわき市)■ 一回あたりの人数 1~相談可(地区を分けてバス8台可)
■ 一回あたりの所要時間 60分(相談可)
いわきホープツーリズムガイド
36
木工・竹細工教室~里山における共に生きる力を育む活動~(伊達市)■ 一回あたりの人数 30名
■ 一回あたりの所要時間 1時間30分~2時間
県北ものづくり体験
588
日本原子力研究開発機構 楢葉遠隔技術開発センター(双葉郡楢葉町)■ 一回あたりの人数 40名(40名以上の場合もご相談ください)
■ 一回あたりの所要時間 約60分
相双ホープツーリズム施設見学