> 学習プログラム > No.531:相馬市防災備蓄倉庫『相馬兵糧蔵』・殉職消防団員慰霊碑(相馬市)
相双ホープツーリズム
防災備蓄倉庫の見学を通し、災害時に必要な「水・食」について学び、災害時に備えることの大切さに気づき、自分自身が日常生活の中で、「どのような行動をしていけば良いか」を考えることができます。
https://soma-kanko.jp/trip/kyouiku/
エリア | 相双 |
---|---|
目的 | ホープツーリズム |
お問い合わせ | 相馬市観光協会 〒 976-0042 相馬市中村字北町55-1 TEL 0244-35-3300 FAX 0244-35-3210 メールアドレス kanko@bb.soma.or.jp ホームページ https://soma-kanko.jp/ |
アクセス | 常磐自動車道 相馬IC~車で6分 |
受入可能期間 | 通年 |
受入可能時間 | 午前9時~午後5時 |
一回あたりの人数 | 30名(1グループ~1クラス) |
一回あたりの所要時間 | 40分 |
料金 | 無料 |
具体的な内容 | 東日本大震災時に発令された、「大津波警報」のもと、勇敢に最前線で、避難広報と避難誘導を行い殉職した消防団員の慰霊碑を案内した後、震災の教訓を生かし、有事に備え、作られた倉庫・研修室・炊飯コーナーを見学しながら、災害時相互応援協定を締結した自治体との取り組み等の説明を聞き、災害に備える事の重要性を学びます。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 (通訳が同行する場合のみ可) |
対象件数 49件
1~8件
539
福島県水産海洋研究センター(いわき市)
いわきホープツーリズム自然体験・環境学習施設見学
615
いわき震災伝承みらい館(いわき市)■ 一回あたりの人数 展示室40~60人、多目的学習室40~50人
■ 一回あたりの所要時間 見学:約60分
いわきホープツーリズム施設見学
532
レナトス相馬ソーラーパーク発電所(相馬市)■ 一回あたりの人数 30名(1グループ~1クラス)
■ 一回あたりの所要時間 60分
相双ホープツーリズム自然体験・環境学習産業・キャリア体験
530
相馬市伝承鎮魂祈念館・慰霊碑(相馬市)■ 一回あたりの人数 30名(1グループ~1クラス)
■ 一回あたりの所要時間 30分(語り部有の場合60分)
相双ホープツーリズムガイド
607
東京電力廃炉資料館(双葉郡富岡町)■ 一回あたりの人数 60名まで
■ 一回あたりの所要時間 60分
相双ホープツーリズム施設見学
553
NPO法人 ザ・ピープル(いわき市)■ 一回あたりの人数 1ヶ所40名(最大50名まで) (問合せ)
■ 一回あたりの所要時間 "ボランティア体験は120分以上、事業概要説明90分程度、 内容に応じて時間配分の変更可能"
いわきホープツーリズム農林業・収穫体験ガイド
567
復興レストラン報徳庵(相馬市)■ 一回あたりの人数 70名まで(食事をするスペースが最大70名) ※予約の状況によるため要確認
■ 一回あたりの所要時間 60分程度 ※応相談
相双ホープツーリズム
573
株式会社 馬陵タクシー(相馬市)■ 一回あたりの人数 小型車 4名 /ジャンボタクシー 9名(要予約)
■ 一回あたりの所要時間 60分~要望に応じて
相双ホープツーリズムガイド