> 学習プログラム > No.594:小峰城歴史館(白河市)
県南施設見学
旧「白河集古苑」をリニューアルし、平成31年(2019)4月に開館しました。
小峰城の概要から、歴史的功績、美術作品を展示しています。
エリア | 県南 |
---|---|
目的 | 施設見学 |
お問い合わせ | 小峰城歴史館 〒 961-0074 福島県白河市郭内1-73 TEL 0248-24-5050 FAX 0248-24-5050 ホームページ http://www.city.shirakawa.fukushima.jp/sp/page/dir000502.html |
アクセス | 磐越自動車道 白河中央スマートIC(車5分) |
一般旅行者の受入 | 可 |
受入可能期間 | 通年(定休日:毎週月曜日、年末年始) |
受入可能時間 | 9:00~16:00 |
一回あたりの人数 | 100名まで |
一回あたりの所要時間 | 40分 |
料金 | 一般 300円(団体250円) 小中高生 100円(団体50円) 障がい者100円(団体50円) ※団体受入は20名~ |
具体的な内容 | 展示室1:小峰城の歴史に関するパネルや模型見学、VRシアター鑑賞 展示室2・3:歴代城主の紹介、関連古文書・美術工芸品の見学 |
海外旅行者の受入 | 可 |
緊急連絡先 | 病院名: 白川病院 福島県白河市六反山10−1 TEL 0248-23-2700 (車6分) |
---|
対象件数 460件
49~56件
624
中間貯蔵工事情報センター(環境省 JESCO)(双葉郡大熊町)■ 一回あたりの人数 12名(現在、新型コロナ対策のため人数を制限しています。12名を超える場合は、個別にご相談ください。)
■ 一回あたりの所要時間 ■中間貯蔵工事情報センター 見学所要時間 30分程度 ■中間貯蔵施設区域内の見学 中間貯蔵施設区域内の見学を希望される場合は、個別に相談願います。
相双ホープツーリズム
592
安積疏水土地改良区(郡山市)■ 一回あたりの人数 80名程度まで(4~5グループに分けて見学)
■ 一回あたりの所要時間 2時間
県中歴史学習
446
裏磐梯エコツーリズム協会(耶麻郡北塩原村)
会津ガイド
137
蒔絵体験・桐の粉人形絵付け体験(喜多方市)■ 一回あたりの人数 2~100名
■ 一回あたりの所要時間 1時間
会津伝統工芸体験
480
ルネッサンス中の島(会津若松市)■ 一回あたりの人数 1,000名
会津昼食場所
483
會津藩校日新館 食事寮 楽故亭(会津若松市)■ 一回あたりの人数 500名
会津昼食場所休憩・お土産
118
座禅体験や住職の法話(本宮市)■ 一回あたりの人数 1学年単位(150名まで)
■ 一回あたりの所要時間 1時間(予定に合わせて変更可能です)
県北文化学習
67
かまぼこアート&竹ちくわを作ってみよう。(いわき市)■ 一回あたりの人数 各回40名 ※事前予約必要
■ 一回あたりの所要時間 1時間
いわきものづくり体験