> 学習プログラム > No.70:からむし織体験(大沼郡昭和村)
会津伝統工芸体験
縄文時代から使われている植物繊維“からむし”で作った糸から、布ができる工程(機織り)を体験する
エリア | 会津 |
---|---|
目的 | 伝統工芸体験 |
お問い合わせ | 道の駅からむし織の里しょうわ 織姫交流館 〒 968-0215 福島県大沼郡昭和村佐倉上ノ原1 TEL 0241-58-1655 FAX 0241-58-1680 メールアドレス info@karamushi.co.jp ホームページ https://www.karamushi.co.jp/michinoeki.html |
アクセス | 磐越自動車道・会津坂下IC~国道252号線~国道400号線(55km、車で約70分) |
受入可能期間 | 通年(年末年始を除く) |
受入可能時間 | 9:00~16:00 |
一回あたりの人数 | 最大9名まで |
一回あたりの所要時間 | 20分~30分間 |
料金 | コースター作成:1,100円(税込) |
具体的な内容 | からむしの手作りの糸を使って高機で織る。 |
備考 | 織ったコースターは後日送付します。 人数は要相談。(例)36名であれば、4グループに分かれて1グルーブずつ順番に体験するので、全体の所要時間は約2時間となる 併設する「からむし工芸博物館」(有料)では、からむし栽培の道具や歴史を学べる。 |
一般旅行者の受入 | 可 4名以上要予約 |
海外旅行者の受入 | 可 (日本語での対応) |
対象件数 375件
335~342件
647
福島お膳で福島の持続可能な農と食を体験する(福島市)■ 一回あたりの人数 2~200名
■ 一回あたりの所要時間 60分
県北SDGs探究プログラム
654
災害対応キャンププログラム(安達郡大玉村)■ 一回あたりの人数 30~90名
■ 一回あたりの所要時間 日帰り180分又は1泊2日
県北SDGs探究プログラム
630
二丸屋武蔵亭(会津若松市)■ 一回あたりの人数 30名
会津昼食場所休憩・お土産
662
身近なことからはじめてみよう!~間伐材を活用したマイ箸づくり~(岩瀬郡天栄村)■ 一回あたりの人数 10~50名
■ 一回あたりの所要時間 120分(森林学習を追加する場合は240分)
県中SDGs探究プログラム
88
スノーシュー・ネイチャースキー体験(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 50名
■ 一回あたりの所要時間 半日コース(2~3時間)、1日コース(4~5時間)
会津自然体験・環境学習
638
磐梯山噴火から学ぶ森と歴史そして防災(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 40~250名
■ 一回あたりの所要時間 240~330分(昼食時間含む)
会津SDGs探究プログラム
566
NPO法人 りょうぜん里山がっこう (伊達市)■ 一回あたりの人数 10人~
■ 一回あたりの所要時間 60分~ ※農家視察の所要時間は受け入れ先農家によって変わる
県北農林業・収穫体験
545
ふるさと応援団(田村郡三春町)■ 一回あたりの人数 講話会場の広さに応じて
■ 一回あたりの所要時間 60分~
県中ホープツーリズム対話