> メールマガジン一覧 > Vol.069 2010年1月

メールマガジン

Vol.069 2010年1月

お知らせ:日頃より福島県教育旅行メールマガジンをご愛読いただきありがと
うございます。
2004年からスタートしたメールマガジンも皆様のおかげをもちまして、6年目
を迎えることとなりました。そこで、今回から少しリニューアルしまして、
新コーナーとしてリレーコラムを掲載することとなりました。これからも皆さ
んに分かりやすく、最新の情報をお伝えしていきますので、楽しみにしていて
ください。

【1】 子ども体験館「アクアマリンえっぐ」が、3月20日にオープン
【2】 「Jヴィレッジ」はスポーツ合宿に最適!
【3】 千葉県・茨城県、宮城県で教育旅行誘致キャラバンを実施
【4】 過疎が進行する村「昭和村」で、地元住民と若者との交流促進
【5】 県内各地で雪祭りが開催!
【6】 《リレーコラム》磐梯山噴火記念館/佐藤 公 さん

【1】 子ども体験館「アクアマリンえっぐ」が、3月20日にオープン

環境水族館アクアマリンふくしまに「アクアマリンえっぐ」が3月20日にオー
プンします。この施設では、自分で釣った魚を食べたり、卵の中で魚の赤ちゃ
んが動いている様子を観察でき、「命のつながり」を学ぶ子ども体験館として
利用されます。
また、4月には、「アクアマリンふくしま」の近くにある「東魚市場」に「う
おのぞき~子ども漁業博物館~」がオープンします。この施設は、漁業につい
ての資料の展示だけではなく、伝統的な和船「伝馬船」を作っている工房や、
鰹節削りや塩作りができる体験コーナーなど、楽しみながら漁業について知る
ことができます。
アクアマリンふくしまのホームページには、小学生向けのコーナーもあります
ので、事前学習にぜひご活用ください。
http://www.marine.fks.ed.jp/

【2】 「Jヴィレッジ」はスポーツ合宿に最適!

福島県楢葉町・広野町にある「Jヴィレッジ」で、サッカーの日本代表合宿が
行われたことは有名ですが、平成14年度の日韓W杯共催を機に、毎年韓国ジュ
ニアユース代表も合宿に訪れています。今後はサッカーを通じた国際交流を活
発化させ、トレーニングプログラムの共同開発なども想定しています。
またJヴィレッジは、スタジアム以外にトレーニングフィールドや研修施設な
ども充実しており、日本全国の小学生~一般の方まで、合宿やトレーニングな
ど幅広く受け入れています。サッカーはもちろんのこと、ラグビーやアメリカ
ンフットボール、フットサル、バスケットボール、バレーボール、陸上など様
々な合宿に対応可能です。首都圏からのアクセスも良いので、ぜひスポーツ合
宿等にご利用ください。
http://www.j-village.jp/

【3】 千葉県・茨城県、宮城県で教育旅行誘致キャラバンを実施

「(財)福島県観光物産交流協会教育旅行推進委員会」では、2月中旬に、千
葉県・茨城県で教育旅行誘致キャラバンを実施します。両県からは、今最盛期
を迎えているスキー教室や夏の自然体験学習などで多くの小・中・高校生に来
県していただいています。
また、「福島県ふるさと子ども夢学校推進協議会」では同月に、宮城県内の小
学校で「子ども農山漁村交流プロジェクト」啓蒙促進のためのキャラバンを実
施します。福島県内では、15の地域で受入協議会が設立されており、安心して
農家民宿や農業体験を楽しんでいただける態勢が整っております。
皆さんの地域に訪問する際は、よろしくお願いいたします。

【4】 過疎が進行する村「昭和村」で、地元住民と若者との交流促進

福島県昭和村(人口約1‚400人)に、村民との交流を求めて国内外の若者が訪
れています。
NPO法人苧麻(ちょま)倶楽部の週末ワークキャンプが昨年12月に行われ、
東京や仙台の大学生らが、地域の高齢者に教わりながら雪囲いや堆肥作りに励
みました。1月には再び2週間のワークキャンプで同村を訪れます。今回の取組
みにより、経済効果はもちろんのこと、「若い方から元気をもらい、地域が元
気になった。」と、村民の方も非常に喜ばれております。
http://karamushi.blogspot.com/

【5】 県内各地で雪祭りが開催されます。

冬で一番積雪が多いと言われる2月、福島県内では多くの雪祭りが開催されま
す。大内宿では住民手作りの雪灯籠に明かりが灯され、鶴ヶ城や御薬園では伝
統工芸品である「会津絵ろうそく」で会場を光に包み、幻想的な世界を楽しむ
ことが出来ます。雪国ならではの祭りやイベントにつきましては、当協会ホー
ムページでご覧ください。
http://www.tif.ne.jp/

【6】 《リレーコラム》磐梯山噴火記念館/佐藤 公 さん

磐梯山噴火記念館では、会津の宝の山である「磐梯山」の噴火の様子や、火山
活動のしくみ、火山が作り出した美しい自然などを大形模型や映像で見ること
が出来ます。噴火はとても恐ろしいものですが、その一方で五色沼などの美し
い湖沼群も作り出しました。

噴火についてより詳しく知ってもらうために、当記念館では「出前授業」を実
施しています。出前授業では、噴火の様子の映像を見たり、実験をしてその仕
組みを知ることが出来ます。また、噴火から生まれたと言われる民話「足長 
手長」など、とても子ども達も熱心に話を聞いてくれます。授業を受けた子ど
も達からは、「火山の実験は言葉で聞くと難しそうだったけど、実際に見ると
とてもわかりやすく、楽しかった」、「火山には良いところなどないと思って
いたけど、火山灰が肥料となって野菜が出来る話にはとてもビックリしました」
という感想が出ており、見学の「事前学習」としてより深く学んでもらうこと
が出来ます。
出前授業:http://www.bandaimuse.jp/edupro.htm

実際の見学時には、「記念館はスイッチを押すと動く物が多く、楽しく見学で
きました」、「見学の前にお話を聞いていたので展示もよくわかりました」と
いう声がありました。子ども達の事前学習の為にホームページでは館内の様子
や火山の写真なども掲載し、クイズや質問コーナーなど、楽しく学ぶ工夫をし
ています。
こどもの部屋:http://www.bandaimuse.jp/chiindex.htm

磐梯山噴火記念館での見学や事前学習を通し、日本は世界でも有数の火山大国
であることを理解し、その恐ろしさ、そしてすばらしさも一緒に学んでほしい
と思います。最近は子ども向けの火山の本も出ていますので、わかりやすくて
楽しい実験を取り入れながら、火山を楽しく子ども達に伝えていきたいと考え
ています。

■「磐梯山噴火記念館」及び「磐梯山3Dワールド」 基本情報
住所:福島県耶麻郡北塩原村桧原字剣ヶ峰1093-36
電話:0241-32-2888 / FAX:0241-32-3281 
ホームページ:http://www.bandaimuse.jp/
料金:磐梯山噴火記念館 大人600円/中高生500円/小学生400円
   磐梯山3Dワールド 大人800円/中高生600円/小学生500円
   2施設割引セット入館料 大人1‚100円/中高生900円/小学生800円
   ※団体(30名以上)での利用は、事前予約をお願いします。
(団体割引有り)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◇このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用し
  て発行しています。
◇配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000147585.htm
◇発行者Webサイト:
http://www.pref.fukushima.jp/kanko/kyoiku/magazine/magazine.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】  
   〒960-8053 福島市三河南町1-20 コラッセふくしま7階
    財団法人福島県観光物産交流協会 教育旅行推進委員会
    TEL 024-525-4024   FAX 024-525-4087
    Mail: fukushima-kyoiku@deluxe.ocn.ne.jp

━━━━━━━━━━━━ Original Message Ends ━━━━━━━━━━