> メールマガジン一覧 > Vol.071 2010年3月
教育旅行メールマガジン 平成22年3月号
福島県は未来を担う子どもたちのために「学習リゾート」の基盤整備
に力を入れています。福島県内の多様で多彩な地域資産を活かした体験
学習メニューや、学習コーディネーターの情報、教育旅行に活用できる
最新のニュースなどを、このメルマガを通してご紹介しています。
【1】 大学、実業団等を対象にモニター合宿を実施!
【2】 「磐梯山ジオパーク協議会」が発足、マップ、HPを作成。
【3】 「近代化産業遺産プロジェクト」がスタート、遺産を全国へ!
【4】 桜の季節です。県内各地の名所でお花見はいかがですか?
【5】 リレーコラム《あぶくま洞》 栗城 敏男さん
================================================================
【1】 大学、実業団等を対象にモニター合宿を実施!
福島県では、平成22年度にスタートする「合宿の里ふくしま」推進事業
で、大学や実業団等を対象としたモニター合宿を実施し、本県の魅力ある合
宿環境をPRしていきます。また、県内の合宿受入が可能な運動公園のほか、
文化施設情報などをデータベース化してホームページで公開するとともに、
県内地域に合宿コーディネート調整機能の設置を促すなど、全県的な合宿誘
致を展開していきます。
【2】 「磐梯山ジオパーク協議会」が発足、マップ、HPを作成。
北塩原村、猪苗代町、磐梯町と福島県、民間団体などが、磐梯山と周辺地
域の「世界ジオパーク」認定を目指し、「磐梯山ジオパーク協議会」を設立
しました。地形や地質を紹介する案内板を設置したり、ガイドの養成を進め
る予定です。ジオパークは地質遺産を保全し、観光や教育、地域振興への活
用を図る自然公園で、世界的な活動が始まっており、今後も住民主役の活動
に期待が高まります。
【3】 「近代化産業遺産プロジェクト」がスタート、魅力発信へ!
県では新年度、映画「フラガール」で一躍有名になった常磐炭田関連遺産
や、安積疎水関連遺産などの魅力を県内外に発信するために、ネットワーク
を組織し、「近代化産業遺産マップ」を作成するなどの活動を実施します。
マップには、遺産の歴史や人々のエピソードをまとめるほか、歴史を紹介す
るガイドも紹介します。産業遺産については、地元の小学生を中心に校外学
習などで学ぶ機会は多いですが、大人の社会科見学としても注目を浴びそう
です。
【4】 桜の季節です。県内各地の名所でお花見はいかがですか?
福島の花見山、三春の滝桜、富岡の夜ノ森公園、会津の鶴ヶ城のほかにも、
県内には桜の名所がたくさん。福島の旅ホームページでは、地元の人に愛さ
れている桜を数多く紹介しています。さくら前線便りでは随時開花情報を案
内していますので、ぜひお気に入りの桜の名所を探してみて下さい。
「福島の旅」ホームページ→http://www.tif.ne.jp/
【5】 リレーコラム《あぶくま洞》
全長600メートルの洞内に、種類と数の多さでは東洋一とも言われる鍾
乳石が続くあぶくま洞。この鍾乳洞の様子を詳しく知ってもらう為に、入り
口「若人の窟」部分に発見の歴史の説明があったり、子ども向けに問題形式
で洞内各所に案内板を設置し、「鍾乳洞とはどういうものか?」をわかりや
すく説明しています。また特徴的な鍾乳石やめずらしい鍾乳石にはスポット
ライトと案内板も設け解説も行っています。
鍾乳洞について詳しく説明するために「観光ボランティア」組織に協力い
ただいて学校からの希望があれば一緒に入洞し、案内しながら交流も深めて
おり、体の不自由なお子様向けには、階段の無い「出口入洞」などで少しで
も見学できるように対応しております。
その他、事前・事後学習で利用できる「鍾乳洞の科学」という冊子を作成
しており、子ども達にわかりやすく、楽しく見学してもらえるように、希望
があれば学校様に無料で配布しています。この冊子は、洞穴や鍾乳洞のでき
方、そして鍾乳洞内の生き物まで詳しくやさしく解説しており非常に喜ばれ
ています。
また、隣接する星の村天文台とも協力し、あぶくま高原の大自然の中、地
球の歴史と宇宙の歴史を同時に学べるように取り組んでいます。園地内では、
弁当による昼食をとる学校が多く、雨天に備え「天地人館」という建物を無
料休憩所として開放し、子ども達の学習に支障のないように配慮しています。
(予約制)
あぶくま洞は、国内で最も鍾乳石の種類が多く、学習面だけではなく感動
もあたえられる鍾乳洞であり、地球が約8千万年かけて創り上げた宝物です。
天井から落ちる水滴一滴一滴が長い年月のなかで創り上げた神秘の世界を体
験し、自然のすばらしさや積み重ねの大切さを伝えていきたいです。
あぶくま洞HP→http://abukumado.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇発行者Webサイト: http://www.tif.ne.jp/kyoiku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】
〒960-8053 福島市三河南町1-20 コラッセふくしま7階
財団法人福島県観光物産交流協会 教育旅行推進委員会
TEL 024-525-4024 FAX 024-525-4087
Mail: fukushima-kyoiku@deluxe.ocn.ne.jp
━━━━━━━━━━━━ Original Message Ends ━━━━━━━━━━