> メールマガジン一覧 > Vol.072 2010年4月

メールマガジン

Vol.072 2010年4月

           
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

福島県教育旅行メールマガジン  2010年4月発行   vol.72

福島県は未来を担う子どもたちのために「学習リゾート」の基盤整備に力を
入れています。福島県内の多様で多彩な地域資産を活かした体験プログラムや
学習コーディネーターの情報、教育旅行に活用できる最新のニュースなどを、
このメルマガを通してご紹介しています。


   (”)  (‥)(“) \(“)/   (^^)  (‥)(“) \(”)/
  ┌───┐┌───┐┌───┐┌───┐┌───┐┌───┐
 └◎─◎┴┴◎─◎┴┴◎─◎┴┴◎─◎┴┴◎─◎┴┴◎─◎┘
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


━━━━━━━━━━━━━■  目 次  ■━━━━━━━━━━━━━

 <1>人事異動により福島県の教育旅行担当者が変わりました。
 ………………………………………………………………………………………
 <2>「釣る・調理する・食べる」のアクアマリンえっぐがオープン!
 ………………………………………………………………………………………
 <3>会津磐梯エリアの体験ガイドパンフレットがもうすぐ完成!
 ………………………………………………………………………………………
 <4>会津の料理番組を福島県内の小中学校へネット配信!
………………………………………………………………………………………
 <5>修学旅行生の皆さんに、会津鶴ヶ城からのプレゼントです。
………………………………………………………………………………………
 <6>リレーコラム:アクアマリンふくしま / 村山 祐子さん

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<1>人事異動により福島県の教育旅行担当者が変わりました。

今年度の教育旅行、子ども農山漁村交流プロジェクト、旅育(たびいく)、
合宿などを担当する福島県観光物産交流協会の担当者が決まりましたので
ご紹介します。福島県職員は昨年度に引き続き同職員が担当します。
どうぞ、よろしくお願い致します。

●福島県観光交流局観光交流課
【子ども農山漁村交流プロジェクト担当】友 敏光、高橋 保明
【国内教育旅行及び旅育、合宿担当】吉田 紀之
【国際教育旅行担当】笹川 純

●福島県観光物産交流協会観光部
【教育旅行全般担当(主に就航先、合宿)】渡辺 隆(新任)
【教育旅行全般担当(海外も含む)】半澤 勇生
【旅育及び子ども農山漁村交流プロジェクト担当】関根 文恵
【教育旅行サポートプログラム作成担当】冨田 一希(新任)



<2>「釣る・調理する・食べる」のアクアマリンえっぐがオープン!

いわき市小名浜の海洋科学館「アクアマリンふくしま」に、子ども向け体験型
施設、「アクアマリンえっぐ」がオープンしました。
「えっぐ」は、アクアマリンに併設された平屋建てで、魚を釣って、その場で
さばき、唐揚げにして食べることができる体験プログラム「釣る・調理する・
食べる」が目玉になっています。楽しみながら、自然の大切さや生物の多様性、
命の尊さなどを 学ぶことができます。ぜひお越し下さい。

アクアマリンふくしまホームページ→http://www.marine.fks.ed.jp/



<3>会津磐梯エリアの体験ガイドパンフレットがもうすぐ完成!

磐梯山や猪苗代湖、会津から喜多方の広いエリアで体験できるプログラムが一冊に
まとまった「会津磐梯高原体験学習資料集 体験ガイド」が今春完成します。
カヌーやトレッキングなどの自然体験や、会津の特産物であるアスパラや磐梯ミネラル
トマト、高原野菜が収穫できる農業体験、磐梯山の噴火や会津の歴史、野口英世など、
ここ、会津でしか体験できないプログラムが多数掲載されています。
5月以降にはお届けできますので、ご希望の方は磐梯学生誘致連合会事務局まで
お問い合わせ下さい。

磐梯学生誘致連合会 事務局メールアドレス→bgr@villa.co.jp



<4>会津の料理番組を小中学校へネット配信!

会津食育推進協議会では5月にも、伝統食材、郷土料理の歴史や意義、調理法
を紹介する料理番組を制作、県内の小・中学校へのインターネット配信を開始し
ます。調理と解説を務めるのは同協議会副会長で農林水産省認定「地産地消の
仕事人」であるヴィラ・イナワシロの山際博美総料理長です。
新鮮な魚が入手困難だった頃の会津で貴重なタンパク源として食べられてきた
身欠きニシンなどの伝統料理や郷土料理などを歴史背景も含めて詳しく説明、
新たな食育の教材として期待されており、今後、希望があれば県外の学校への
配信も出来るようになる予定です。
詳しくは、同協議会事務局 ヴィラ・イナワシロまでお問い合わせ下さい。

ヴィラ・イナワシロホームページ→http://www.villa.co.jp/



<5>修学旅行生の皆さんに、会津鶴ヶ城からのプレゼントです。

平成23年春完成に向けて鶴ヶ城天守閣赤瓦葺き替え及び外壁補修工事が、お花見
シーズン終了後の5月中旬から約1年間をかけて始まります。工事期間に入るため、
今年度、鶴ヶ城に訪れる修学旅行生の皆さんを対象に、会津若松市観光PRキャラ
クター「お城ボくん」がデザインされたクリアファイルが進呈されます。
お城ボくんは、会津のシンボル「鶴ヶ城」をモチーフにしています。
ぜひ、工事が終わったら新しく生まれ変わった鶴ヶ城にも遊びに来て下さい。
※クリアファイルは修学旅行生のみ対象となりますので予めご了承下さい。

鶴ヶ城ホームページ→http://www.tsurugajo.com/



<6>リレーコラム:アクアマリンふくしま/村山 祐子さん

アクアマリンふくしま(ふくしま海洋科学館)では、「海をとおして人と地球の未来を
考える」の基本理念に基づき、子ども達が「自然への扉」を開く体験的学習の場として
様々な体験学習プログラムを用意しています。館内には1200種を超える動植物の展
示を始め、海洋文化、科学、環境の展示、大型ハイビジョンシアター、研修室などがあ
ります。また、屋外には淡水ビオトープ「BIOBIOかっぱの里」、干潟や磯を再現した
「蛇の目ビーチ」があり、裸足で水の中に入り、生き物を手にとって観察することが
できます。
さらに、新設された「アクアマリンえっぐ」では、自然の大切さや命の尊さを実感でき
る「命の教育」を実践し、環境にやさしい次世代の育成を目指しています。
皆さんのお越しをお待ちしてます。

アクアマリンふくしまホームページ→http://www.marine.fks.ed.jp/