> メールマガジン一覧 > 福島県教育旅行メールマガジン 2012年4月発行 vol.95

メールマガジン

福島県教育旅行メールマガジン 2012年4月発行 vol.95

□■□―――――――――――――――――――――――□■□

【福島県教育旅行メールマガジン 2012年4月発行 vol.95】

□■□―――――――――――――――――――――――□■□

――■ 2012年4月号 ■―――――――――――――――――
【1】教育旅行HPに「災害からの学び」を追加しました。
【2】裏磐梯・諸橋近代美術館が小・中学生を無料優待。
【3】会津鉄道が小学校高学年以上に運転士体験スタート!
【4】8月18、19日、フラガールズ甲子園開催です。
【5】奥会津 国道252、352号線が秋までに全面復旧へ。
【6】お知らせ・福島県の教育旅行担当者が変わりました。
――――――――――――――――■ 2012年4月号 ■―――

【1】教育旅行HPに「災害からの学び」を追加しました。

この度、福島県教育旅行ホームページに、新たに「災害からの学
び」のコーナーを開設しました。
今年1月に、立志記念の震災学習で「今、福島県で何が起きてい
るのか?自分達には何ができるのか?これからどう生きていくの
か?」を学んだ、栃木県石橋中学校の皆さんの震災学習の実施例
をご紹介しています。震災学習に関するお問い合わせは県外の学
校の皆様からも増えており、今後取材を通して様々な実施例をお
届けします。
この他にも地質学の観点から地震について学び、防災を考える学
習の取り組みも始まっており、福島県でしか体験することのでき
ない学びの場を整備していきたいと考えています。
災害からの学びは教育旅行ホームページのトップページから確認
できます。

■福島県教育旅行ホームページ⇒
http://www.tif.ne.jp/kyoiku/

【2】裏磐梯・諸橋近代美術館小・中学生を無料優待。

「柔らかい時計」などの絵画で有名なスペインの画家「サルバド
ール・ダリ」の作品を数多く所蔵している諸橋近代美術館が4月
20日に再開しました。今年度は、より多くの小・中学生に世界
の芸術に親しんでもらいたいという願いから、全国の小・中学生
を無料優待しています。初めて来館される方にも親しみやすいワ
ークショップなども準備していますので、ぜひこの機会に美術館
にお越しください。

■諸橋近代美術館⇒
http://dali.jp/

【3】会津鉄道が小学校高学年以上に運転士体験スタート!

西若松駅から会津高原尾瀬口駅を走る会津鉄道が、運転体験ので
きる「列車でGO!ハッピートレイン」をスタートしました。小
学校高学年以上なら誰でも、「運転士気分」を味わうことができ
ます。
運転の専門的な特別講習の後、会津鉄道田島駅構内で運転士や車
掌体験を予定。参加費は8,000円で手袋や手笛の鉄道グッズのほ
か、体験証明書とお弁当が付きます。定員は15名、応募多数の
場合は抽選となります。お申し込みは会津鉄道のホームページか
ら受け付けています。めったにない機会ですので、ぜひご参加く
ださい。

■会津鉄道ホームページ「列車でGO!ハッピートレイン」⇒
http://www.aizutetsudo.jp/info/?p=744

【4】8月18、19日、フラガールズ甲子園開催です!

高校生によるフラダンスコンテスト「フラガールズ甲子園」が今
年も8月18、19日に開催されます。参加は各校1チーム、3人以
上30人以内で編成となります。昨年度は、東日本大震災復興イ
ベントとして、会場をいわき市から東京・秋葉原と舞台を変え1
3校が参加しました。
参加料無料、募集期間は5月31日まで、全国の高校生の皆さんの
ご参加をお待ちしています。

■フラガールズ甲子園実行委員会ホームページ⇒
http://www.hula-girls.net/index.html

【5】奥会津 国道252、352号線が秋までに全面復旧へ。

昨年の7月の豪雨で通行止めとなっていた只見町国道252号線と
桧枝岐村国道352号線が10月1日までに全面復旧する見通しとな
りました。
まず、夏までに、田子倉湖展望台や奥只見湖遊覧船の尾瀬口船着
場までの観光ルートの開通を予定しており、観光誘客や物流の回
復を図ります。
福島県内の復旧状況などについては「大切なお知らせ」コーナー
の「福島県内道路状況」からご確認下さい。

■福島県からの大切なお知らせコーナー⇒
http://www.tif.ne.jp/kyoiku/important/index.html

【6】お知らせ・福島県の教育旅行担当者が変わりました。

今年度の教育旅行、合宿、子ども農山漁村交流プロジェクトなど
を担当する福島県および福島県観光物産交流協会の担当者が決ま
りましたのでご連絡します。
どうぞ、よろしくお願い致します。

●福島県観光交流局 観光交流課
【国内教育旅行および合宿担当】吉田 紀之
【子ども農山漁村交流プロジェクト担当】高橋 保明
【国際教育旅行担当】武田 望美

●福島県観光物産交流協会 観光部
【国内・国際教育旅行および合宿担当】渡辺 隆
【国内教育旅行および子ども農山漁村交流プロジェクト担当】関
根 文恵


※本メールは今まで福島県観光物産交流協会教育旅行推進委員と
名刺交換させていただいた方、福島県観光物産交流協会会員、う
つくしま観光プロモーション推進機構会員、ふくしま合宿誘致推
進会議会員の皆様にお送りしております。
送信先を変更されたい方、また今後このようなお便りをご希望さ
れない方はお手数ですが、その旨ご返信いただけますようにお願
いいたします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇発行者Webサイト: http://www.tif.ne.jp/kyoiku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】  
  〒960-8053 福島市三河南町1-20 コラッセふくしま7階
    財団法人福島県観光物産交流協会 教育旅行推進委員会
    TEL 024-525-4024   FAX 024-525-4087
    Mail tabiiku@tif.ne.jp

━━━━━━━━ Original Message Ends ━━━━━━━━